top of page

クラファン、リターンが届かないGREEN FUNDING)にて株式会社ギャザテックの2画面PC

  • ABC
  • 4月19日
  • 読了時間: 3分

クラファンサイトGREEN FOUNDING(株式会社ワンモアが運営)にて次のような2画面PCを支援したのですが、配送予定の2024年8月から半年以上経ちましたが届きません。どうなることでしょうか?



この2画面PCはすでにアマゾンなどで同等品が支援額と同等の値段で買えるようになっています。このプロジェクト自体はGATHER TECHという会社が始めたようです。プロジェクトのページからたどると次のようなページにたどり着きます。



「特定商取引法に基づく表記」もページがなかったり、商品が1つだけしか登録されていなかったりと怪しさ満点です。Googleで「株式会社ギャザテック」と検索すると、次のようなページにたどり着きます。



ここで表示される住所なのですが、「東京都渋谷区代官山町9番10号」となっていて、どうやらシェアオフィスな用なのですが、なんとクラファンサイトGREEN FOUNDINGを運営する株式会社ワンモアと同じ住所のようなんです。ホラーですね。



プロジェクトのページの応援コメント欄(支援者が意見を表明する場はここしかない)には詐欺ではないかとのコメントが散見されています。応援コメントという立て付けのためか日付はいつ投稿しても2024年の支援日になるようです。そのため当時の応援コメントに埋もれる形で詐欺ではないか投稿があるような状態になっています。ホラーですね。



ただこの会社が詐欺の会社かというとなんともな感じでして、例えば他にどのようなプロジェクトをやっているかは次のURLで確認できます。



Makuakeを含めいろいろなサイトでガジェット系のプロジェクトを展開しているように見えます。ただMakuakeなどでは株式会社ギャザテックという名前ではなく、例えば「NANTU.TECH」と言ったように、海外の製造元かなにかの名前になっています。



おそらくこの会社は実際にプロダクトを作ったりするような会社ではなく、インポーター的な動きや日本のクラファンへの掲載を代理する会社ではなかろうかと推測できます。インポーター的な動きの場合は、いったんその会社が責任を持って商品を受け取り発送するような動きになると思いますし、代理投稿の場合は、製造元からの発送になるのだと思います。


そして掲載したプロジェクトのうち、一部製造元などに不誠実な会社があるとそこから発送されないなどのトラブルが発生し今回のような事態になるのではなかろうかと思われます。


まぁ海外のクラファンであるKikstaterなどでは届かないこともよくある話ですので、それでよいとは思いませんが、クラファンをやるときは運営会社をよく確認する必要があるかと思います。

bottom of page